行雲流水 〜お気に召すまま〜

好きなことを好きなように好きなときに書くブログです。

雑穀米にハマってます

実は、2週間ほど前から雑穀米にハマってまして、いろいろ食べ比べしています。

 

きっかけは、些細なものでした。

 

「雑穀米でも食べてみるか」と、張り出た腹をポンポンしながら夫が呟いたのです。

 

結婚当初はそれなりにスラリとしてそれなりにスーツが似合っていた夫も、食いしん坊が災いしてか今やお腹がポコーンと張り出てしまい、中年太りへの道を着々と歩み始めました。

 

健康に気をつけようという言葉は今までも出ていたものの、いざ実行するとなるとなかなかできない(しない)のが人間・・・本腰を入れて挑戦することなく、今までダラダラ来てしまった我々夫婦。

 

なので、「雑穀米でも食べてみるか」という今回の夫の言葉も、どうせいつものようにただ口先だけで終わるんだろうなと思っていました。

 

それなのに!

 

スーパーのお米コーナーを通りかかったときに、雑穀米を手にする夫。

 

少しの逡巡の後、手にした雑穀米をついにカートへ!

 

夫もどうやら今回は本気らしく、(ドヤ顔で)スーパーを後にしました。

 

そして、その日から早速雑穀米を食すことにした我々。

 

結果とっても美味しかったです。

 

いざ食べてみると普通の白米より歯ごたえもあるし、海苔との相性もバツグンだし、とにかくどんなものとも合う!

 

鍋のシメに雑炊にするのにも、どんなダシとも相性ピッタリでした。

 

白米での雑炊よりも心なしか美味しくなったような気がして、普段は茶碗一杯で終わる私もついついおかわりしてしまいました(笑)

 

夫も「これは良い!」とテンションが上がり、自分で選んだ雑穀米ということもあってか、どうやらかなり気に入ったようです。

 

せっかくなので食べ比べしてみようと思い立ち、いろいろ試してみることにしました。

 

私は味が分かる人間ではないんですけどね(笑)

 

現在までのところ、下記の3種類を食しました。

f:id:akizuki-haruka:20211030135819j:plain

 

左は十八穀米、真ん中は十六穀米、右は十二穀米です。

 

中身の写真は下記の通り個包装になっており、普通の白米に1袋混ぜて使用します。

f:id:akizuki-haruka:20211030140040j:plain

 

真ん中のものには豆が入っており、炊飯すると赤飯のような見た目でした。

 

歯ごたえもバッチリ!

 

味の違いについては私自身は正直よくわからないのですが(笑)、夫は左の十八穀米が一番好みのようです。

 

雑穀米について調べてみると種類もいろいろあって、五穀米とか十三穀米とかはレストランでも見かけた記憶がありますね。

 

たくさん種類が入っているものだと二十一穀米とか三十九穀米とかもあるみたいで、そこまで来るとなんだかもう「とにかくたくさん入っていればいいでしょ!」みたいな感じがしないでもないですが、まぁそこは後々にでも試していければと思います。

 

最後に、今回の記事に関連して読了本を一冊ご紹介。

 

済陽高穂の『40歳からは食べ方を変えなさい!』(三笠書房)という本です。

f:id:akizuki-haruka:20211030141709j:plain

 

外科医の傍ら食事療法の研究を続ける著者が、人生後半を若々しく健康に過ごすための「済陽式食習慣」について述べています。

 

「太らない食べ方」、「若返る食べ方」が載っていたのはすごく参考になりました。

 

40歳からの身体に効く食材も紹介されており、一つ一つの食材が持つ効能やベストな食べ合わせなども載っています。

 

私自身だんだん40歳が目前に迫ってくる中で、今の食習慣のままでは間違いなくそのうち病気するだろうなと感じているので、普段の食習慣を少し意識するだけで健康な生活に変えていけるのなら、今からでも少しずつ食習慣を見直していくべきだなと思いました。

 

この本を読んだのは2~3日前の話で、積ん読の中から何も考えずにたまたま手に取った本です。

 

しかしながら、ちょうど雑穀米を食すようになっていたこともあり本書でも雑穀米について少し触れられていたので、これも何か意味があってのことなのかと思うと、たまたま手にした本とは思えないような不思議なものを感じました。

 

夫も雑穀米にハマっている今、この調子で健康志向になっていければいいなぁと思います。

 

アフタヌーンティーに行ってきた

先日、友人と一緒にアフタヌーンティーに行ってきました。

 

アフタヌーンティーといえばイギリスの習慣であることは周知のこととして、アフタヌーンティーが実際にどういうものなのか、私も以前から気になっていました。

 

そうは言ってもなかなかアフタヌーンティーを経験する機会もないまま今に至るのですが、どこでお茶するかという話になったときに友人がいくつか挙げてくれた候補の中に、アフタヌーンティーがあったんですね。

 

その紹介写真を見た途端、私の心は持って行かれました。

 

f:id:akizuki-haruka:20211027185643p:plain

引用元:【公式】カフェ | 大宮璃宮 四季庭 | 大宮の四季折々の庭園を望むレストラン&カフェ|美味しいフランス料理で素敵な記念日を (bestbridal.co.jp)

 

この写真を見てからあまりのかわいさに他のお店がまったく目に入らなくなり(笑)、即決しました。

 

私にとっては人生初のアフタヌーンティー、友人に予約をとってもらい、当日はウキウキしながらお店に入りました。

 

このアフタヌーンティーは「不思議の国のアリス」をコンセプトにしており、それがまた私の心をそそります。

 

そしてその期待は裏切られることなく、出てくるものすべてがとにかく本当にかわいくて、私は終始テンションMAXでした♪

 

ということで、バッチリ写真に残しておいたので載せてみます。

 

1枚目は、軽食セットを撮ったものです。

f:id:akizuki-haruka:20211027183729j:plain

 

ナゲットっぽく見えるやつがとてもおいしかったのと、黒パンのサンドイッチも爽やかな舌触りでサーモンとの相性が抜群でした。

 

小皿にはピクルスが入っているのですが、不思議の国のアリスを彷彿とさせるトランプ柄になっているのが素晴らしい☆

 

2枚目の写真は、中がムース状になっているケーキなのですが、注目すべきはケーキの下の部分!

f:id:akizuki-haruka:20211027183747j:plain

 

実はこれもチョコレートでできていて、ちゃんと食べることができます。

 

ケーキの甘酸っぱさとチョコレートのビターな味わいが絶妙で、とてもおいしくいただきました。

 

3枚目は、ティースタンドの写真です。

f:id:akizuki-haruka:20211027183815j:plain

 

アフタヌーンティーと聞けば、この三段重ねのティースタンドをイメージする方も多いのではないでしょうか。

 

上段、中段は一人ずつ皿ごと取れるように分けられていて、下段は小さめのスコーンが二種類あって、クロテッドクリームを付けていただきます。

 

こちらはティースタンドからお皿を手元に取ってのパシャリ。

f:id:akizuki-haruka:20211027183832j:plain

 

・・・めっちゃかわいくないですか?

 

あまりにのかわいさになんだか食べるのがもったいなくて、しばらく見惚れてしまいました。

 

そしてティーの写真を撮り忘れるという・・・。

 

しかしながらティーの種類も実に豊富で、最初の一杯はお店が厳選したものを、二杯目以降はメニューの中から好きなものを選ぶことができます。

 

飲み放題なのが嬉しいですね(^^)

 

スコーンの写真も撮り忘れてしまいましたが、こちらも最高においしかったです。

 

口中の水分を持って行かれるので、ティーは絶対あったほうが良いですね(^^;

 

久しぶりの友人との対話に加えて、かわいいもの尽くしで幸せな気分に浸りっぱなしでした。

 

このアフタヌーンティー、場所は埼玉県の大宮にあります。

 

【公式】大宮璃宮 四季庭 | 大宮の四季折々の庭園を望むレストラン&カフェ|美味しいフランス料理で素敵な記念日を (bestbridal.co.jp)

 

アフタヌーンティーだけじゃなく、もちろんランチもディナーもやっています。

 

不思議の国のアリス」は11/29までで、それ以降はまた違ったコンセプトみたいですね。

 

毎週水曜日限定のアフタヌーンティーもあるようなので、こちらもかわいすぎます♪

 

どれも気になる・・・!また行きたいなぁ。

 

読書感想:『フラワード 弔い専花、お届けします。』

百舌涼一の『フラワード 弔い専花、お届けします。』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を読み終わりました。

 

f:id:akizuki-haruka:20211022131930j:plain

 

作者について

1980年生まれ。大学卒業後、広告制作会社に就職。コピーライターを生業とする。『ウンメイト』(旧題『アメリカンレモネード』)が第2回本のサナギ賞大賞を受賞し、小説家デビュー。

引用元:百舌涼一『フラワード 弔い専花、お届けします。』(ディスカヴァー・トゥエンティワン

 

内容紹介

主人公の継実(つぐみ)は過去のトラウマから言葉を失くし、人と関わることを避けてきました。

 

祖母と母の死により生活に困り果てた継実は仕事を探すうち、喋らなくても会話ができる「自称魔女」なる人物と出会い、彼女が店主を務める花屋でアルバイトとして働き始めます。

 

そこは、「花言霊」を込めた特別な花を届けるという、葬式専門のちょっと不思議な花屋でした。

 

仕事を通して「死」と向き合う中、自身の過去に隠された真実を知ることになる継実。

 

傷ついた彼の心に、平安は訪れるのでしょうか――。

 

感想

最初に本のタイトルを目にしたときは「絶対泣けるヤツだ」と思ったのですが、読み進めるうちにその考えは良い意味で裏切られました。

 

「死」を扱った物語でありながら、その重さや暗さをまったく感じさせない内容なんです。

 

そして継実以外の登場人物たちの個性があまりにも強烈で、それぞれのエピソードでのぶっとんだ活躍ぶり(?)が面白くて、気持ちが暗くなるどころかとても楽しく読めました(笑)

 

じゃあ継実はどうなのかというと、登場人物の中では彼が人間として一番マトモ?な感性を持った人だと思います。

 

言葉を失うまでに辛い過去を抱えながらも、継実が生活のために選んだアルバイト先【フラワーTAMA】。

 

ちょっと変わったその店で店主を務める、これまたちょっと変わった人物である琴花たま子とのやりとりがとても軽快です。

 

約360ページあるので割と厚めだと思いますが、それを感じさせないテンポでサクサク読むことができるので、時間のない人にもオススメです(^^)

 

さて、この物語で忘れてはいけないテーマが「花言霊」です。

 

こう書くとなんだか聞き慣れない言葉ですよね・・・私も「花言葉」は知ってるけど、「花言霊」というのは初めて耳にしました(本作の造語?)

 

しかし、その答えは、ちゃんと本文中に書いてあります。

 

それによると、「言葉にはこの世界に影響を与えるほどのチカラが込められているんだ」そうで、「それこそ魂のこもった言葉なんかは特に」大きなチカラを発揮するようです。

 

「花本来が持つ言葉に言霊を重ねて届けることで、その場にいるひとの運命をちょこっといじってやるくらいのことはできる」というのが、琴花たま子の言葉として語られています。

 

とは言え、こう説明されたところで私もまだあまりピンとは来ていないんですけどね(^^;

 

私は言霊信者ではありませんが、誰かの口から語られる言葉がまた別の誰かの心を動かし、やがて歴史を動かしたという事実もありますし、「言葉」というものには人を動かす不思議なチカラが宿っているというのは、必ずしもありえないことではないのかもしれないなと思いました。

 

花言葉」という考え方自体は、すごくステキだなぁと思います。

 

贈る相手によって花を考えたり、色との組み合わせなども変えてみたり・・・こだわりだすとキリがないと感じるくらい奥深い世界ですよね、きっと。

 

私も一時期ものすごく花言葉にハマった時期があって、道ばたで見かけた花を図鑑で調べて、ついでに花言葉も調べたりしていました。

 

そこから派生して誕生花とかもハマってました。

 

数が多すぎてとても覚えきれず、敢えなく断念しましたが(苦笑)

 

花言葉」を言霊として込めた特別な花を届ける・・・本作で登場する花たちにも、実に様々な意味が込められています。

 

亡くなった人を弔うにあたり、どんな花がふさわしいか。

 

故人の情報をもとに花を選ぶたま子のそばで、継実もいつしか自分で花を選ぶようになっていきます。

 

各エピソードの中で様々な人の「死」に触れ、自分自身もまた身近な人の死ときちんと向き合うことで人間として少しずつ成長していく継実は、物語の終盤で驚くべき変貌を遂げます。

 

「花言霊」を届ける、ちょっと不思議な花屋の物語――気になった方は、ぜひ手にとってみてくださいね(^^)

 

どうにかなるさ、心配ないさ

先日、ミュージカルを観に行ってきました。

 

人生初ミュージカル!!

 

観劇したのは、劇団四季の『ライオンキング』です。

 

もう感動、感動・・・。

 

オープニングの「サークル・オブ・ライフ」から感動しっぱなしで、ずっと鳥肌立ってました。

 

動物(に扮した役者さん)たちが座席横の通路を通ってステージに上がっていくという演出が私にとってはすごく新鮮で、より物語の壮大さを感じることができました。

 

この役者さんたちというのがまたスゴいんです!

 

動物たちの動きの一つ一つとか、一体どうやって研究したんだろうというくらい自然で、本当にその動物に見えてくるから不思議です。

 

たとえほんの少しの出番だけだったとしても、その少しのためだけに一体どれほどの努力をしたんだろうかと思うと、それもまた感動でした。

 

役者さんたちの演技、歌唱、どれをとっても素晴らしくて、ミュージカルってこんなにスゴかったのか・・・と、ただただ圧倒されました。

 

座席は1階席の最後列でしたが、それでも役者さんたちの顔がしっかり見えましたし、かなり近かったのも良かったです!

 

これは完全にミュージカルの沼にハマりそうですね・・・。

 

ところで、『ライオンキング』で有名な歌といえば、「サークル・オブ・ライフ」の他に「ハクナ・マタタ」が馴染み深いでしょうか。

 

芸人の大西ライオンさんがネタで披露してる「心配ないさぁぁぁぁ」というアレですね。

 

元は「ハクナ・マタタ」の歌詞の一部です。

 

「ハクナ・マタタ」はスワヒリ語で実際にある言葉のようで、「どうにかなるさ」、「心配ないさ」というような意味があるそうです。

 

この歌の最後のほうでヤングシンバから大人シンバへと役者さんが変わるのですが、この瞬間がやはり一番客席も盛り上がったような気がしました。

 

だってそりゃアナタ、かっこいいんですもの・・・そりゃもう視線は釘付けです。

 

えぇ身体してるんですよ・・・惚れるなっていうほうが無理です(笑)

 

もちろん、演技も歌も素晴らしくて、どんどんライオンキングの世界に引き込まれていきました。

 

観劇自体はあっという間に終わってしまったけどなんか終演後もずっと夢の中にいるような、そんな不思議な感覚でした。

 

もう余韻がすごくて読書ブログもずっとサボってて、さすがにそろそろ更新しないといけないのについつい動画漁りしちゃってます(笑)

 

まぁそこは、ハクナ・マタタということで・・・(笑)

 

まとめると、初ミュージカル『ライオンキング』はサイコーでした。

 

面白そうなミュージカルがたくさんあるので、今後も時間とお金の許す限り観劇できたらなぁと思います。

 

マジメに答えてたら長くなったよね

読書感想の記事を書こうと思ったのですが、はてなブログでなんだか面白そうな企画をやっていたので乗っかることにしました。

 

まずは、はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」から答えていこうと思います。

 

読書感想の記事はまた後日ということで(笑)

 

ブログ名もしくはハンドルネームの由来は?

ブログ名は四字熟語の「行雲流水(こううんりゅうすい)」をそのまま採用。

 

「空行く雲や流れる水のように、深く物事に執着しないで自然の成り行きに任せて行動するたとえ」という意味を自分なりに解釈し、「好きなことを好きなように好きなときに書く」というコンセプトで作成しました。

 

サブタイトルとして付けた「お気に召すまま」は、シェイクスピアの同名作品から。

 

実のところ特にシェイクスピアが好きというわけではないのですが(笑)、上述したブログのコンセプトにピッタリなような気がしたので拝借しました。

 

ハンドルネームの秋月春花(あきづきはるか)も、同じく四字熟語の「春花秋月(しゅんかしゅうげつ)」からとりました。

 

自然や四季に関する言葉を使いたくていろいろ探していたところ、「春の花と秋の月。すなわち、自然の美観」との意味を持つまさに理想通りの四字熟語に出会い、漢字の順番を入れ替えることでハンドルネームとしました。

 

はてなブログを始めたきっかけは?

もともと文章を書くのが好きだったこともあり、自分の考えていることや好きなことについて発信できる場があったらいいなぁと思っていました。

 

コロナ禍による影響で仕事が徐々に在宅化し、それまでに比べて時間に少し余裕が出てきたことで、かねてから興味のあったブログをはじめてみようと思い立ったのがきっかけです。

 

自分で書いたお気に入りの1記事はある?あるならどんな記事?

お気に入りの1記事かぁ・・・いろいろありますが、本棚を紹介したときの記事ですかね。

 

akizuki-haruka.hatenadiary.com

 

自分の本棚を紹介するということで気恥ずかしさもありつつ、想像以上に多くの方から反応をいただき、コメントもたくさんいただいたので、思い出に残っています(^^)

 

ブログを書きたくなるのはどんなとき?

基本的には、好きなことを好きなように好きなときに書くというスタンスでやっていますが、面白いネタがあるとやっぱりその日のうちに書きたくなりますね(笑)

 

あとは、更新できない日が続いたりすると「そろそろ書きたいなぁ」という気持ちになってきます。

 

ブログ書くことを義務にはしたくないので、「書かなきゃいけない」とはできる限り考えないようにしています。

 

下書きに保存された記事は何記事? あるならどんなテーマの記事?

下書き保存はしていません。

 

書いた記事は基本的には当日中に公開するようにしています。

 

どうしても記事がうまく書けないときや、時間がなくてその日のうちに公開まで持っていけなさそうな場合に一時的に下書き保存することはありますね。

 

前者については一日置いてみて書けそうだったらそのまま書いて公開するし、あぁもうこれ書けないなって思ったら削除してしまってます。

 

自分の記事を読み返すことはある?

しょっちゅう読み返してます。

 

あぁこんなんあったなぁと純粋に思い出に浸ったりとか、いろいろですね。

 

最初の頃に書いた記事って、自分で読み返すのもなんか恥ずかしいですよね(笑)

 

好きなはてなブロガーは?

読者登録させていただいている皆様、そして当ブログを読んでくださっているすべての皆様です!

 

はてなブログに一言メッセージを伝えるなら?

無料でもものすごく使いやすく、初心者にもやさしいので助かっています。

 

ありがとうございます!

 

10年前は何してた?

2011年11月1日付で接客業のアルバイトを始めたことは鮮明に覚えてます(笑)

 

この10年を一言でまとめると?

「紆余曲折」ですかねぇ。

 

この10年の間に本当にいろいろありました。

 

まず仕事。

 

2011年に開始した接客業はアルバイトから契約社員、正社員へとステップを踏みました。

 

転勤ありきだったので、大阪から愛媛、石川、富山と異動を重ね――。

 

結婚に伴って接客業を辞め、その後はテレオペやら事務職やらをいくつか経て今に至ります。

 

10年の間に4回仕事を変わっているので聞く人が聞いたら「忍耐力がない」と思われそうですが、まぁ忍耐力は実際無いでしょうね(苦笑)

 

一つの会社で長いこと勤められる人ってほんとすごいなと思います(^^;

 

ちなみに私は接客業が自分の中での最長記録で、4年と8ヶ月です。

 

自分自身のことで言うなら、やはり結婚が一番大きな変化ですね。

 

過去に恋愛でいろいろあって自分なんか絶対に幸せになれるはずがないと思っていたし、逆に私の言動で傷つけてしまった友人知人もたくさんいるので、その人たちを差し置いて自分ごときが幸せになんか絶対なってはいけないと本気で思っていました。

 

「私は幸せになんかなるつもりもないし、幸せなんか別に望んでもいない!」と両親にも言ったことがあります(^^;

 

今思うととんでもなく意味不明な発言ですね・・・(苦笑)

 

あれからいろいろ考えも変わり、さすがに今はそこまで極端に物事を考えることはなくなったけれど、ほんと人生どこでどうなるか、わからないもんです。

 

野菜嫌いで料理嫌いな上にマクドとお菓子が主食だった私が、今や野菜もきちんと食べるようになったし、ヘタながら料理もするようになりました。

 

体調崩してからはマクドもほとんど食べなくなったしなぁ・・・その意味では、10年前に比べるとだいぶ食事の内容とか好みは変わったかもしれません。

 

以上、はてなブログのお題でした。

 

しかしアレですね、私マジメに答えすぎですね(^^;

 

簡単に回答するつもりが、ついダラダラ語ってしまいました。

 

私は普段から自分の意見をなかなか簡潔に言えないので、そのクセがここでも出てしまってますね(>_<)

 

ブログを始めて9ヶ月たつのに、なかなか上達しない文章力・・・。

 

本ばっかり読んでてもダメですな(^^;

 

見た目はGACKTなんだよ

今日は髪を切りに行ってきました。

 

そこは行きつけの美容室で、予約ナシ、到着順で切っていってくれます。

 

今日いつものようにその美容室に行くと、見慣れぬ従業員の方がいました。

 

今まで見かけたことがなかったのでたぶん新人さん?か、新たに異動か何かしてきた方だとは思うのですが、ひとまず別の従業員の方に誘導されるままに席につきました。

 

で、そのまま腰掛けて待つこと数分。

 

担当としてやってきたのは、その見慣れぬ従業員の方でした。

 

一気に緊張が高まる私。

 

というのも、その方、見た目がGACKTさんにそっくりなんです。

 

もう、そのまんま。

 

どこからどう見ても、GACKT

 

私は特段GACKTさんのファンというわけではないですが、目の前にGACKTさんにそっくりな人がいたら、まぁ普通に緊張しますよね(^^;

 

どうしようどうしよう、これはちょっと緊張がやばいかもと思って内心アセりつつ、どんな髪型にするかなどのやりとりがありました。

 

そしてそのやりとりの最中、私は気付いてしまったのです。

 

そのGACKTさん、話し方がつぶやきシローさんにそっくりだということに。

 

訛ってるわけではないんです。

 

訛ってるわけではないんですが、ボソボソボソとしゃべる感じとか、仕草とか、もうほんとにつぶやきシローさんなんですよ。

 

見た目はGACKT

 

なのに、中身つぶやきシロー

 

そのギャップがすごすぎて、なんというかもう、全部が面白すぎて、髪を切ってもらっている私は笑いをこらえるのに必死でした。

 

マスクしたままで助かりました。

 

早く終わってくれと思ったくらい(笑)

 

無事に終わって鏡を見せてもらっても、切る前と切った後とであまり髪型が変わってなかったのはもう笑うしかなかったですねw

 

しょうもないけど書かずにはいられない、そんな今日の出来事でした。

 

「Love Song 探して」

先日、名作曲家であるすぎやまこういち先生が他界されました。

 

ドラゴンクエストシリーズの音楽を手がけたことでも有名な方です。

 

ドラクエが大好きな私にとって、先生ご逝去の報は非常にショッキングな出来事でした。

 

すでにかなりのご高齢でしたし、失礼ながら「その時」が来るのはそう遠くないことなのかもしれないとも思いつつ、こうしてご逝去の報に触れてみるとやはり悲しくて寂しくて、なんだか胸にぽっかりと穴が空いたような、そんな気持ちです。

 

知り合いでもなんでもないけど、純粋にショックです。

 

その日はちょうど夫と外出していたタイミングだったこともあり、私からのせめてものはなむけに、車に積んである「ドラゴンクエスト」のサントラ集を片っ端から流すことにしました。

 

ドラゴンクエストⅡ、Ⅲ、Ⅴ、Ⅵ。

 

私が持っているサントラは以上の4つですが、どれも素晴らしく美しい、心に残る名曲ばかりです。

 

昨年末には、知人と一緒にドラクエコンサートにも行きました。

 

ゲームの世界観も本当にすごいけれど、そこで使われている音楽を身で感じることができて、終始鳥肌が立ちっぱなしだったことを覚えています。

 

今回の記事タイトルに選んだ「Love Song 探して」は、『ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々』で実際に使われている楽曲の名前です。

 

ゲーム開始時、プレイヤーの名前入力画面のBGMとして流れていました。

 


東京弦楽合奏団 ドラクエ2 02 Love Song探して - YouTube

 

こんなにカッコイイ曲なのに、タイトルが「Love Song 探して」。

 

切なすぎる・・・。

 

ドラクエⅡは王子様2人に対して王女様が1人だから、そのあたりの人間模様をイメージしているんだろうなとは、私の勝手な推測です。

 

実はこのブログを始めたばかりの頃、いろいろドラクエについて語っていました。

 

akizuki-haruka.hatenadiary.com

 

akizuki-haruka.hatenadiary.com

 

akizuki-haruka.hatenadiary.com

 

akizuki-haruka.hatenadiary.com

 

最近はめっきりドラクエ関係の記事を書くことは少なくなってしまったけれど、またプレイしたくなってきました(^^)

 

ちなみに、先生は「帰ってきたウルトラマン」の主題歌も作曲されています。

 


帰ってきたウルトラマンOP - YouTube

 

どこか哀愁漂うメロディの中で、地球の危機を救うために帰ってきたウルトラマンのシルエットが目に浮かびます。

 

すぎやまこういち先生。

 

素晴らしい楽曲をたくさん残してくださり、ありがとうございました。

 

心より、ご冥福をお祈り申し上げます。